居酒屋の求人でまずは全てを習う
自分の未来は飲食店を経営する事だと夢に描いていたので、その為にしなければいけない事を考えた結果は、求人誌で飲食店の求人を探し雇ってもらう事でした。バイト先で経営を学んで自分の店に活かしていこうと思っていました。自分の中に未来が見えていたので教えてもらった事を覚えるのは早かったです。先輩スタッフには少し悪い気がしました。全てを覚えたら辞める考えだったからです。辞めることは誰にも話さずに業務を覚えていきました。飲食店をかけ持ちして働いていたので店との違いが多くありとても勉強になりました。
飲食店をしたくなったきっかけ
アルバイトをして丁度1年が過ぎる位に同時に両方の店を辞めました。今までバイトしてきた店から教わったことを全て活かす為に、友人に話をしました。友人とは2人で店を出そうと約束していたのでした。友人が店を確保したり準備をしたりしている間に私が店でバイトをして技術を学びながら資金を貯めるという計画でした。飲食店を開店させたいと思ったのは、友人と2人で行った店の副店長がとても熱く話してくれる人で、その人がお客様の事を思う情熱に私たちが熱くなり飲食店を経営したいと思ったのです。始めたばかりなので求人をすることはありませんが、店が繁盛すれば求人も考えると思います。